2023.05.31 2025.02.26
宝石宝石鑑別・解説
地中海の海のような色が魅力のターコイズ。12月の誕生石としても愛されていますね。その歴史は古く、紀元前5000年には人が扱っていたそうですよ。シルバージュエリーにも多く使用されており、馴染みのある方も多いのではないでしょ […]
2023.03.29 2025.03.11
「キリマンジャロの夕日」という形容を持つ宝石があります。ベタなネーミングではありますが、それは深いネイビーブルーの深海を思わせる美しさを誇るあの宝石です。ほとんどの方はすでにピンと来たかもしれませんね! そう、今回はタン […]
2023.03.06 2025.03.12
3月の誕生石といえばアクアマリンと珊瑚。どちらも海に関連する宝石として有名ですね。そして2021年に誕生石が改訂され、新たにブラッドストーンとアイオライトが仲間入りしました。 あまり聞いたことないという方もいらっしゃるか […]
2023.03.01 2025.01.08
10月の誕生石としても有名なオパール、皆様はどんなイメージをお持ちですか?オパールといえばオーロラのように七色の光(斑)が輝く遊色効果が有名ですね。イギリスのビクトリア女王が愛した宝石としても知られています。今回はオパー […]
2023.02.15 2024.08.21
サンストーンという宝石を聞いたことはあるでしょうか。スパンコールのようなオレンジやレッドの輝きを放つ宝石で、その名の通り太陽のような魅力のある宝石です。今回はサンストーンの基本知識と魅力をご案内します。 サ […]
2023.02.01 2024.07.22
皆様はスフェーン(Sphene)という宝石をご存知ですか?優しい色に眩しいほどの輝きを放つ強烈な個性をもった宝石で、最近はジュエリーショップでも多く見かけるようになりました。2021年に新たに7月の誕生石になり、今後さら […]
2023.01.16 2023.08.03
宝飾品、宝石を扱っているとたびたび目にする機関があります。GIAやFGAはもはや誰しもが知る宝石鑑別機関ですが、世界的な知名度があるものの、日本ではそこまで知られていない機関も少なくありません。 今回は「C […]
2022.12.14 2023.08.03
最近話題になっているのが環境、人に優しいといわれるラボ・グロウン ダイヤモンド。しかし、それ以上に大きな可能性を秘めているのが、海の奥底に眠るダイヤモンドの存在です。 「海底ダイヤモンド」、オーシャン・ダイ […]
2022.12.05 2025.01.21
12月の誕生石といえばターコイズとラピスラズリ。どちらも青色が美しい個性的な宝石です。そして2021年に日本の誕生石が改訂され、新しくタンザナイトとジルコンが仲間入りしました。個性豊かで魅力的な12月の宝石にはどんな魅力 […]
2022.11.09 2023.08.03
宝石の価値を測るため、そして消費者の不安や心配を防ぐ意味でも欠かせないのが鑑別書の存在です。しかし鑑別書があるから安心というわけではなく、それらが言わんとしていることを正しく理解すること、そこに疑問を呈する姿勢が大切です […]