2023.03.01 2025.01.08
宝石宝石鑑別・解説
10月の誕生石としても有名なオパール、皆様はどんなイメージをお持ちですか?オパールといえばオーロラのように七色の光(斑)が輝く遊色効果が有名ですね。イギリスのビクトリア女王が愛した宝石としても知られています。今回はオパー […]
2021.05.10 2025.01.08
ダイヤモンドの中に桜を覗くペールピンク。悠久の時代を超え育まれるダイヤモンドの中でも一、二を争う美しさ、価値があるピンクダイヤモンドの大きな転換期が2020年。良質なピンクダイヤモンドを産出してきたオーストラリアのアーガ […]
2022.05.18 2024.03.21
翡翠(ヒスイ)の国の人だもの。そう、日本は何を隠そうヒスイが国石です。宝石の中でも、根強い人気を誇りますが、変種や亜種が多く、なおかつ処理石が非常に多いため、なかなか手が出しにくい宝石の一つとも言えます。 […]
2021.10.04 2024.12.06
オパールのジュエリーをお持ちの方は多いと思いますが、その色や七色の光(斑)が輝く遊色効果のパターンは十人十色。一言では形容しがたい美しさは、オパールが持つ独特の遊色とデザインパターンにあります。今回は琴線に触れる美しい遊 […]
2021.05.24 2024.05.31
水彩絵の具のパレットに見られるような、赤、紫、黄色そして無色透明、ガーネットは元来全ての色相が揃う色彩豊かな宝石と言われてきました。 そう、ブルー以外は……。 燃える石炭と形容されたガーネット […]
2021.08.02 2023.08.08
赤いコランダムはルビー、青はサファイア、それ以外をファンシーカラーサファイアと呼びますが、今回お話しするのはサファイアのラスボス、パパラチアサファイア。 パパラチアサファイアの価値、美しさは国や文化によって […]
2022.03.28 2024.03.07
ベリリウム拡散処理、見ただけでクラクラしてしまうような破壊力抜群な言葉の羅列。宝石には加熱を筆頭にそれは様々な人為処理が大なり小なり施されていますが、その中でも特に危惧されるべき処理として挙げられるのが「ベリリウム/Be […]
2021.04.26 2024.12.09
ジェムショーで人気を博し、某テレビの影響で人気を不動のものにしたパライバトルマリン。ブラジル産以外にもアフリカ産も登場したため、産地鑑別に注目が集まりますが、今回はその見分け方と鑑別方法を解説していきます。 […]
2021.04.13 2023.11.17
ルビーとピンクサファイアの違い、伝統的にその色の線引きが議論されてきましたが皆さんは微妙な赤とピンクの差の決定基準についてご存知でしょうか? コランダムの中でもルビーとピンクサファイアの違いは長らく議論の的 […]
2022.08.22 2024.05.31
クォーツは宝石としての価値は高くありませんが、その色合いと種類から、奥深い世界観を感じさせてくれる石です。魅惑的な宝石の中に埋もれがちなクォーツ、今回はその魅力を再発見するとともに、その特性について解説していきたいと思い […]