2022.01.12 2024.11.01
ビジネス
ECサイトに決済サービスを導入するのは当たり前です。では、ECサイトと決済サービスの関係性について、どれくらいの方が事実を知っているでしょうか? 実は導入する決済サービスによってECサイトの売上が変化するこ […]
2021.12.20 2024.11.06
ブログは今や立派なマーケティングツールです。インターネット黎明期は個人が趣味で行うのが多かったのですが、ネットユーザーが増えるにつれてマーケティングに活用する企業が徐々に増えていきました。現在では、マーケティングに積極的 […]
2021.12.15 2024.11.06
ブログは企業も個人も活用できる、最高のマーケティングツールです。なぜ最高か?実施コストが低く、中長期的な集客に役立つからです。しかし、ブログによる集客に懐疑的な意見を持っている方も多いでしょう。 「本当にブ […]
2021.12.08 2024.11.06
デジタルデータに関する調査資料を発表しているDataReportalによれば、2021年1月時点での世界のSNS利用者数は42億人を超えているそうです。世界人口の56.3%に達し、半数以上の人がSNSを利用しています。 […]
2021.12.06 2024.11.06
世界的な動画共有サイトのYouTube。世界では月間20億人のユーザーが利用し、日本国内では6,500万以上のユーザーが利用しています。そんなYouTubeをマーケティングに活用する企業は多く、大企業から中小企業まで、多 […]
2021.12.01 2024.11.06
2019年6月に発表された情報によると、Instagramの国内月間アクティブユーザー数は3,300万人を突破しています。日本人の約4人に1人は利用しているという計算になります。2015年6月には810万人だったので、4 […]
2021.11.24 2024.11.01
商品ごとに添える説明文は、1つ1つがセールスコピー(売るための文章)だと考えてください。「商品がよく売れるEC(ネットショッピング)」というのは、単に質の良い商品を揃えているだけではりません。商品説明を丁寧に作り、売れる […]
2021.11.22 2024.11.01
世界の2大コラボレーションツールといえば「Google Workspace(旧G Suite)」と「Microsoft 365(旧Office 365)」でしょう。コラボレーションツール導入にあたり、必ずと言って良いほど […]
2021.11.15 2024.11.06
昨今のデジタルマーケティングに少しずつ浸透しているサービスがあります。「Pinterest(ピンタレスト)」と呼ばれるサービスであり、トレンドに敏感な企業はすでにマーケティング基盤の1つとして注目しているサービスです。今 […]
2021.11.08 2024.11.01
越境ECとは、海外市場をターゲットとしたEC事業のことです。日本では中国・米国市場を中心として、年々市場規模が拡大しています。なんと、ここ10年で15倍も拡大しており、とりわけ最近では新型コロナウイルス感染症拡大による巣 […]