
ひとつ身に着けるだけで存在感を発揮してくれる「幅広リング」。「幅広リング」は「ワイドリング」とも呼ばれますが、分かりやすく言うと「リング幅が太いリング」のことです。
幅広リングはひとつでコーデが”様”になる、普段着コーデを格上げしてくれる大人リングです。今回は幅広リングの魅力と選び方のポイントをご紹介します。
幅広リングの幅はどれくらい?
幅広リングの明確な基準はありません。一般的な結婚指輪のリング幅は2.5㎜~3㎜ぐらいですから、そのリング幅を普通幅とすると4mm以上になると幅が広い印象になります。
もちろん身に着ける人の手の大きさにもよるので、手が小さい人は3.5mmほどでもワイドに見えますし、逆に手が大きい人の場合は4mmでもスッキリとした印象になります。
幅広リングはひとつで存在感を発揮する
幅広リングの魅力は何といっても「1つ身に着けるだけで“サマ”になる」こと。シンプルなデザインでもひとさじのアクセントとなり、コーデを引き締めてくれます。「コーディネイトが苦手」という方でも、いつものファッションにプラスするだけでOK。コーデのワンポイントになりトレンド感がアップしますよ。
- ひとつ身に着けるだけで“サマ”になる
- コーデのアクセントになりトレンド感がアップ
- 豪華な装飾が無くても手元が引き立つ
- 服装を選ばないデザインが多い
- コーデを考えるのが苦手な人でも簡単で取り入れやすい
幅広リングはどんなタイプの手にも似合う!
「ワイドリングは着ける人を選ぶのでは?」と思われるかもしれませんが、自分に合ったデザインを選べば男女問わずどんな人にも似合うリングです。存在感のある幅広リングは、指元を華やかに見せたり指をきれいに見せてくれますよ。手のタイプ別に選び方のポイントをご紹介します。
指の関節がしっかりしている人、男性
関節がしっかりしている人は、ボリュームのあるデザインの幅広リングを選ぶと関節が目立ちにくくなります。また、ボリューミーなデザインは男性の大きな手や長い指に合わせても負けない存在感を発揮し、バランスよく身に着けることができます。
手が小さく指が細い人
手が小さめで指が細い人は、手元が可愛らしい印象なのでどんな指輪もお似合いです。指を長く見せたいならV字などの縦長デザインを選びましょう。縦長デザインは錯視効果で指が長く見えます。透かし模様が入った幅広リングもおすすめです。
手がふっくらと大きめの人
存在感のある幅広リングは、大きな手にバランスよく映え、気になる指の太さも和らげてくれます。手が大きい方は手元が大人っぽい印象なので、華やかでボリュームがあるデザインがお似合いです。
指が細く長い人
指がすらっと長い人はどんな指輪も似合うので、個性的なデザインに挑戦することもできます。これまで選んだことのないようなデザインを選んでみるのもいいですね。
年齢を重ねた手元
年齢を重ねると華奢なリングでは物足りなく感じるかもしれません。風格が出てきた手元には、しっかりと地金を使った幅広リングがよくなじみます。
関連記事:エイジングを昇華する!大人だからこそ似合うジュエリーとは?
幅広リングはデザインが豊富
幅広リングは装飾を施せる面積が広いのでデザインが多彩です。シンプルなものから、繊細で女性らしいデザイン、性別を選ばないユニセックスなデザイン、メンズライクなデザインまで。選ぶデザインによって、エレガントにもクールなイメージにも見せることができます。ユニセックスやメンズライクなデザインは、パートナーと共有したりペアで揃えたりしても素敵ですね。
幅広リングと聞いて重たいデザインを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、地金の面積を少なくした「華奢」で「繊細」な印象を与える軽めのデザインも存在します。手が小さく指が細い人、エレガント・フェミニンなファッションが好きな人には軽めの幅広リングがおすすめです。
ユニセックスでハンサムな印象のシグネットリング
海外ではイニシャルや紋章を彫刻し印章として使われていた「シグネットリング」はユニセックスで楽しめるアイテムです。ベゼルにイニシャルを刻めば本格派のオーダーメイドジュエリーになります。シンプルで大人の普段使いにもぴったりなアイテムなので、ペアリングとしても最適ですよ。
指の関節がしっかりしている人や手が大きい人、カジュアルなファッションが好きな人、年齢を重ねた手元にもよく似合うデザインです。
関連記事:シグネットリングが人気!その歴史と着用ルールを解説
幅広リング選ぶときのポイント
幅広リングは普通幅のリングとは若干サイズ感が異なります。また、どの指に着けるかによっても印象が大きく変わるので、購入前にポイントを押さえておきましょう。
サイズ感
幅広リングは指と接する面積が広いので、同じサイズの細いリングと比べると少しきつく感じるかもしれません。特にぐるっと一周幅が広いデザイン(手のひら側が細くなっていないデザイン)の場合は、ワンサイズアップしておくと安心でしょう。
ジュエリーショップの通常のリングゲージは幅が3mmでなので、一度7mmのリングゲージでサイズを確認しておくと安心ですよ。
どの指に着けるか
ワイドリングはどの指に着けるかによって印象がガラっと変わります。例えば、
- 親指:メンズ風、存在感が際立つ
- 人差し指:側面のデザインが見えやすい
- 中指・薬指:バランスが良く見える
- 小指:海外のシグネットリング風、ペアリングにおすすめ
幅広リングを着け慣れないうちは少し違和感があるかもしれません。気になる方は、作業の邪魔にならない利き手と逆の指に着けるか、小指に着けるのがおすすめです。
リングの組み合わせ
ひとつでもアクセントになる幅広リングですが、他のリングと組み合わせることでワンランク上の“こなれ感”を演出することができます。
- 重ね着けするリングの地金の色を統一する
- 細めの地金リングやピンキーリングと組み合わせてコントラストを出す
- 左右非対称に着けてリズム感が出す
- あえて素材や印象の違うリングと合わせる
まとめ
- 幅広リングは4mm以上、手が小さい人は3.5mmほど
- 関節がしっかりしている人や男性はボリュームのあるデザインが◎
- 手が小さく指が細い人は縦長デザインや透かしがあるデザインが◎
- 手がふっくらとした人は華やかでボリュームがあるデザインが◎
- 指が細く長い人はどんなデザインでも◎
- 年齢を重ねた手元にはしっかりと地金を使ったデザインが◎
- きつく感じる場合があるので通常よりワンサイズアップがおすすめ
- 着ける指やリングの組み合わせで印象がガラっと変わる
誰にでも似合う幅広リングの特徴や選び方をご紹介しました。ワイドリングはひとつ身につけるだけで全身のコーディネイトを格上げしてくれる万能アイテム。難しそうに見えて実はとても使い勝手の良いリングです。
まだ幅広リングを身に着けたことがないという方は、本記事を参考に自分に似合う幅広リングを探してみてくださいね。手元が最旬にアップデートされますよ。
大切なジュエリーを少しでも高く売りたい方へ
買取店を回らず高く売りたい方は、未来宝飾MARKETの「ジュエリーオークション買取」にお任せ下さい。お送りいただいた商品を、お客様に代わってオークションへ出品します。送った後はお家で落札結果を待つだけ!スピード重視の「宅配買取」もございます。
- オークション買取だから価格が競り上がる
- フリマアプリと違って「売れるタイミング」「価格交渉」のわずらわしさが無い
- プロのバイヤーが競るから相場が分からなくても安心◎
- 査定・返品送料・キャンセル料0円
関連記事
- 2023年前半のトレンドと、流行するジュエリーは!?
- 押さえておきたいジュエリーコーディネートの基本<前編>
- シンプルにきめる!地金ジュエリーの魅力と着け方
- ファッションリングの選び方 似合う指輪で手元を美しく演出しよう
- 冠婚葬祭だけじゃない!カジュアルに身に着けるパールリング
- シグネットリングが人気!その歴史と着用ルールを解説